ブックリスト
『DXを踏まえた戦略検討』

DX 中小企業 地方創生 経営戦略 

1

戦略の要諦

リチャード・P・ルメルト
日経BP 日本経済新聞出版 2023.11
2

バリュー・プロポジションのつくり方 顧客の価値を「状況」で考えればプロダクト・サービス開発はうまくいく

前田 俊幸, 安達 淳
翔泳社 2023.10
3

LTV(ライフタイムバリュー)の罠

垣内 勇威
日経BP 2023.7
4

お金をかけない集客図鑑

吉澤 健仁
白夜書房 2023.2
5

ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件

藤井 保文
日経BP 2022.12
6

マッキンゼー 新規事業成功の原則 Leap for growth

野中賢治 , 梅村太朗
日経BP 日本経済新聞出版 2022.7
7

経営戦略の実戦シリーズ

三品 和広
東洋経済新報社 2022.7
8

DXの思考法 日本経済復活への最強戦略

西山 圭太
文藝春秋 2021.4
9

デジタルマーケティングの定石 なぜマーケターは「成果の出ない施策」を繰り返すのか?

垣内 勇威
日本実業出版社 2020.9
10

ブランディングの科学 [新市場開拓篇] エビデンスに基づいたブランド成長の新法則

バイロン・シャープ
朝日新聞出版 2020.8
11

アフターデジタル2 UXと自由

藤井 保文
日経BP 2020.7
12

アフターデジタル - オフラインのない時代に生き残る

藤井 保文, 尾原 和啓
日経BP 2019.3
13

ブランディングの科学 誰も知らないマーケティングの法則11

バイロン・シャープ
朝日新聞出版 2018.7
14

最高の結果を出すKPIマネジメント

中尾隆一郎
フォレスト出版 2018.6
15

地域再生の失敗学

飯田 泰之, 木下 斉, 川崎 一泰, 入山 章栄, 林 直樹, 熊谷 俊人
光文社 2016.4
16

IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ

冨山 和彦, 経営共創基盤
PHP研究所 2012.2
17

ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books)

楠木 建
東洋経済新報社 2010.4

Amazonのアソシエイトとして、ジルコヴァ図書館は適格販売により収入を得ています。

ブックリストとは?

ジルコヴァ図書館について

ジルコヴァパートナーズ合同会社がご提供する会員(招待制・有料)向けポータルサイト「ジルコヴァ図書館」へようこそ。

ここでは私たちが会員の皆さまのビジネスや暮らしをサポートする様々なサービスを順次展開してまいります。

ブックリストの閲覧など一部の機能はどなたでもご利用いただけますので、ぜひいつでもお越しください。

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

ジルコヴァ図書館スタッフ一同

気になるワードを
深堀りしましょう

日々たくさんのテーマが、
会員の皆さまから生まれています。

たぬき 日本 経営戦略 動物 社会心理学 同族経営 妖怪 事業承継 成長戦略 カスタマーサクセス 家族経営 

ブックリストを探す

大切な想いを
ジルコヴァと形にしましょう

深堀りしたワードから、
新たな企画が生まれています。


茶会


食品


地域

会員に申し込む(準備中)

お知らせ

  • 2024年10月27日 ライブラリーショップページを公開しました

    ジルコヴァ図書館で生まれたアイテムをご紹介するライブラリーショップページを公開しました。こちらからご覧ください。

  • 2024年10月26日 スリーサークルモデル作成ツール体験版に「外部」機能を追加しました

    スリーサークルモデル作成ツール体験版に「外部」機能を追加しました。体験版はこちらからご利用いただけます。機能の使い方はnoteの記事をご覧ください。

  • 2024年8月6日 noteでマガジン「コラム」を公開しました

    会員の皆さまに向けて当館の館長が執筆したコラムの一部をnoteでご購入いただけます。無料記事もあります。こちら(新しいタブでnoteが開きます)からご覧ください。

  • 2024年7月26日 アイデンティティ支援ツール紹介ページを公開しました

    ブックリストをはじめ、ジルコヴァ図書館が開発する会員向けツールの紹介ページを公開しました。こちらからご覧ください。

  • 2024年7月12日 スリーサークルモデル作成ツール体験版を公開しました

    会員用に開発している「スリーサークルモデル作成ツール」の一部機能を無料で体験いただけます。こちらからご覧ください。

  • 2024年6月11日 ジルコヴァ図書館をオープンしました

    本日、『ジルコヴァ図書館』のホームページを公開しました。