ブックリスト
『玄米と豆乳(その2)』

日本 稲作 米 食文化 

1

作物生産からみた米の食味学

松江勇次 著
養賢堂 2012.12
2

いのちの米 : 堂島物語

富樫倫太郎 著
毎日新聞社 2008.6
3

尾張藩の米切手

安藤榮 著
あるむ 2020.10
4

米の事典 : 稲作からゲノムまで 新版

石谷孝佑 編
幸書房 2009.11
5

お米と食の近代史

大豆生田稔 著
吉川弘文館 2007.2
6

下級武士の米日記 : 桑名・柏崎の仕事と暮らし

加藤淳子 著
平凡社 2011.6
7

ポストハーベスト技術で活かすお米の力 : 美味しさ、健康機能性、米ぬか、籾がら

佐々木泰弘著
農山漁村文化協会 2016.10
8

米の外観品質・食味 : 最新研究と改善技術

松江勇次 編著
養賢堂 2018.2
9

ごはん検定公式テキスト

お米マイスター23区ネットワーク東京都ごはん区, おにぎり協会 監修
実業之日本社 2016.6
10

日本の古代米

佐藤敏也 著
雄山閣出版 1971
11

ブランド米開発競争 : 美味いコメ作りの舞台裏

熊野孝文 著
中央公論新社 2021.3
12

稲と米の民族誌 : アジアの稲作景観を歩く

佐藤洋一郎 著
NHK出版 2016.11
13

お米の世界へようこそ! : 今日からあなたも「ごはん党」

小池理雄, 渡久地奈々子 著
経済法令研究会 2018.9
14

きっかけはコイの歯から : 魚と米と人のかかわり

中島経夫
サンライズ出版 2024.1
15

日本の食文化 2 : 米と餅

関沢まゆみ 編
吉川弘文館 2019.6

Amazonのアソシエイトとして、ジルコヴァ図書館は適格販売により収入を得ています。

ブックリストとは?

ジルコヴァ図書館について

ジルコヴァパートナーズ合同会社がご提供する会員(招待制・有料)向けポータルサイト「ジルコヴァ図書館」へようこそ。

ここでは私たちが会員の皆さまのビジネスや暮らしをサポートする様々なサービスを順次展開してまいります。

ブックリストの閲覧など一部の機能はどなたでもご利用いただけますので、ぜひいつでもお越しください。

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

ジルコヴァ図書館スタッフ一同

気になるワードを
深堀りしましょう

日々たくさんのテーマが、
会員の皆さまから生まれています。

稲作 哲学 北欧 イノベーター LTV 宝塚歌劇 地方創生 南方録 財政 刺繍 日日是好日 

ブックリストを探す

大切な想いを
ジルコヴァと形にしましょう

深堀りしたワードから、
新たな企画が生まれています。


茶会


食品


地域

会員に申し込む(準備中)

お知らせ

  • 2024年10月27日 ライブラリーショップページを公開しました

    ジルコヴァ図書館で生まれたアイテムをご紹介するライブラリーショップページを公開しました。こちらからご覧ください。

  • 2024年10月26日 スリーサークルモデル作成ツール体験版に「外部」機能を追加しました

    スリーサークルモデル作成ツール体験版に「外部」機能を追加しました。体験版はこちらからご利用いただけます。機能の使い方はnoteの記事をご覧ください。

  • 2024年8月6日 noteでマガジン「コラム」を公開しました

    会員の皆さまに向けて当館の館長が執筆したコラムの一部をnoteでご購入いただけます。無料記事もあります。こちら(新しいタブでnoteが開きます)からご覧ください。

  • 2024年7月26日 アイデンティティ支援ツール紹介ページを公開しました

    ブックリストをはじめ、ジルコヴァ図書館が開発する会員向けツールの紹介ページを公開しました。こちらからご覧ください。

  • 2024年7月12日 スリーサークルモデル作成ツール体験版を公開しました

    会員用に開発している「スリーサークルモデル作成ツール」の一部機能を無料で体験いただけます。こちらからご覧ください。

  • 2024年6月11日 ジルコヴァ図書館をオープンしました

    本日、『ジルコヴァ図書館』のホームページを公開しました。